長崎市不登校・ひきこもり支援~なかがわ先生ブログ~

「いろんな生き方があっていい」長崎市にて不登校生やひきこもり問題をかかえている子供達や保護者の方への支援活動や学習教室をやっています。こちらのブログは、家庭教師のコーチャー「長崎不登校支援なかがわ先生ブログ」と統合・移転となりましたので、これまでありがとうございました!

2018年09月

長崎市不登校支援 なかがわ先生ブログはこちらから
http://www.k-coacher.com/blog/

高校へは行きたい!

1

こんばんは。中川です


昼間の教室に

先日体験に来てくれた中3K君

入試に向け

今日からスタートです

いっしょにがんばろう(*´ -`)(´- `*)



現在不登校で学校には行けていないが、

高校からは頑張りたい

と考えているお子さんも多いと思います。


不登校からの受験については

たくさんのご質問をいただきますので

少しだけ・・。


少し厳しい話になりますが

高校入試(公立高校)

においては

内申点や出席日数は

非常に大事になります。


入試制度は都道府県によっても違います。


調査書が中1・中2は

無関係なところもありますし、


長崎県の場合は

中1~中3まで評定も9教科すべてつきます。


受験で、学力検査と内申の比率は

ほぼ同等だと思います。


公立高校の場合は

年間30日以上の欠席は

審議対象という厳しい状況になります。


別室登校や

フリースクールなどで出席扱い

になっている場合は問題ないです。



・・ということは

学校に行けていない場合

無理じゃないの?

諦めないでください!


たとえば、

公立でも定時制や私立高校などは

出席日数は関係ない学校も多くありますし、


むしろ

不登校生の支援に力を入れている

高校もたくさんあります


現実、

私が見ていた子も中学校へ

1日も出席できなかった子が

公立高校に合格しています。


進路については、

公立・私立高校また通信高校など

いろんな選択肢はありますが、

担任の先生や

不登校生を多く見ていらっしゃる塾の先生

にも相談して情報をたくさんとってくださいね


今までも不登校の子たちが

いろんな高校に入学しました。


入学したけど合わずに、

やめてしまった子や他の高校へ転入した子もいます。


偏差値や進学率なども

大事かもしれませんが、


不登校だった子供たちへの

対応など環境が整っていることもそうですし、


大事なことは

高校に合格することではなく、


3年間

お子さんが楽しく

通い続けることができる高校

を選ぶことだと思います。

感謝の言葉「ありがとう」!

20160417_214839

こんばんは。中川です


たくさんの子供たちと接していて


「こんにちは!」や

「ありがとう!」を


笑顔でちゃんと言える子

言っているけどよく聞こえない子

気持ちはあるけど言葉には出さない子


と、さまざまです。


子供に限らず、

大人にもいえます。


たとえば指導中や面接中などに

お茶やお菓子が出ても無言の人もいます。


そんなわけないでしょ~

思われるかもしれませんがホントです


大人も子供も関係なく、

「ありがとう!」と喜んでくれると

うれしい気持ちになりますよね


ありがとうという言葉は

人間関係において

潤滑油みたいなもんなんでしょうかね


ご家庭に中に、

おはよう!ありがとう!ごめんなさい

をたくさん増やしましょう



おはよう!

おやすみ!

待っててくれてありがとう!

運んでくれてありがとう!


新聞取って来てと、お父さん

「はい」と、手渡すお母さん


「・・・」


ではなく

「ありがとう(´∀`)」ですよぉねぇ



親のありがとう!を見て、

喜んでいる姿で子供は学びます。



ありがとうが言えないと・・


社会に出て

人間関係で必ず苦労をしてしまいます。


たとえばお世話をしてあげて、

ありがとうもなければ、感謝もない人が

いたらどう思います


私はお付き合いはしたくないですね


心の中の感謝を

読み取ってくれる人ばかりならいいんですが、

そうはなかなかいかないものです。

いっぱい話そう!

20180923_202116

こんばんは。中川です

子供の気持ちがよく分からない・・

う~ん


子供の気持ちを

理解しようとしても、

親の立場で、

こうあるべき・・という気持ちがあると

むずかしいですね('д` ;)


まずは子供の目線で

会話をたくさん増やしてみてください。


理解はできなくても

子供に寄り添い

理解をしようとしてくれている

親御さんの気持ちはしっかり伝っています


お子さんを信じて

見守ることは大事ですが・・


見守るだけではなく

いっぱい話して、

いろんな事をやってみてほしいです。


少し背中を押してあげることで、

何が

一歩踏み出すきっかけに

なるかはわかりません。


週末に中3K君とお母さんが

花丘教室にご相談に来られました。


半年ほど前から

不登校と別室登校を繰り返して、

最近はご自宅でも

口数も減ってしまったそうです。


いろんな話をして

1時間ほど一緒に勉強もしました。

英語中3現在完了をやりましたが、

学校の授業は受けていないのに理解できていますw(゚o゚)w オオー!

自学で頑張っているんですね


すごくいい子で

話もちゃんと聞いてくれて

ニコニコして帰ってくれました。


お母さんからお電話をいただき、


教室から帰ってからは

おかげさまで

すごく楽しかったようで


嬉しそうに通いたいと言うので

びっくりしています(゚∇゚ ;)


ありがとうございました!

と、お礼をいただき

今週から通ってくれることになりました!


入試に向けて一緒にやろうヽ(・ε・)人(・ε・)ノ


今お子さんが何を思い、

どうしたいのか、いろんな話をしてみてください


最後までお読みいただきありがとうございました!

発達障害と不登校

20180925_000559

こんばんは。中川です


なんか・・連休もあっという間でしたね


最近は、ブログを見ましたと少しずつ

ご相談をいただけるようになりました


ありがとうございます


不登校には

いろんな原因がありますが

発達障害が原因となることもあります。



一昨日は小学6年生で

自閉症スぺクトラム(ASD)で

友達とのコミュニケーションがうまく取れすに


不登校気味になっている

とのことでご相談に来られました( -д-)ノ


たとえばコミュニケーションに

障害が出ているお子さんの場合は、


友達の表情とか行動から

気持ちを理解することが苦手なところもあり、


「空気が読めない」と

思われてしまうこともあります。



対策としては

具体的にちゃんと伝えてあげたら

納得したことはできるので


会話の流れ(話す順番やタイミングなど)や

また学校生活においてのルールなども

根気強く分かりやすく伝えていきたいです(*´ -`)(´- `*)


お子さんによって

特性の出方や強さが違います。


叱られたり、仲間外れにされることから、

不安障害などの二次障害が

出ることもありますので


「他の子と比べず、以前のこの子と比べなさい」

と聞いたことがあります。


障害と思うのではなく、他の子との違いとして、

その子に合った対応が必要だと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました!


家庭教師のコーチャー代表ブログ
http://www.k-coacher.com/blog/

やってみることの大切さ!

20180916_181544

こんばんは。中川です

またまた3連休ですね


私のサックス演奏を期待している方も

多いんのではないでしょうか


・・・・・


えっだれもしていない (TДT)



さておき・・


子供たちには、

いろんなことに挑戦してほしいと思います。


無理かも・・と思っても

まずやってみることが大切なんですよね


私たちみたいな年になると

やりたいことも、

忙しいを言い訳にして

挑戦する気持ちが薄れているのかもしれません


私が趣味でサックスをやっているのは

ちょこちょこブログにも書いていますが



サックスを始めて1年ちょっとが経ちました


50半ばのおじさんが、

音楽経験まったくの0から

完全独学でやろうと言うのですから

けっこう無謀ですよね


最初は楽譜を見てもどこが

ドレミなのかも分かりませんでした。



本格的に音楽をやっている方から見ると


50代から音楽を始めたところで

どこまでやれるかなんて

限界が見えるのかもしれませんが・・


私にとっては大マジの挑戦です!


見ていてください

近い将来


中学校や高校から

卒業式で演奏してほしいという

オファーをいただき


子供たちに

感動の卒業ソングを贈っていると思います


また、

長崎駅前や浜町アーケードで

ストリートミュージシャンとして

見かけたらお声かけくださいねw(゚o゚)w オオー!


子供達やまた親御さんにも
夢中になれることを見つけてくださいね


最後までお読みいただきありがとうございました!
中川先生

地元長崎にて不登校やひきこもりに悩み苦しむ子供たちへの訪問サポート・個別学習指導・家庭教師など日々支援活動に取り組んでいます。趣味が高じて不登校サックスコースを始めました。
■家庭教師コーチャー代表
一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会認定
■不登校訪問専門員
■ひきこもり支援相談士

ギャラリー
  • ブログ移転のお知らせ
  • 最終的な解決は自分です
  • 不登校生の学習はどうする?
  • 自由でスローな生き方
  • 第三者を頼ってみるのも・・
  • ゆっくりとした時間の大切さⅡ
  • ゆっくりとした自分の時間
  • いろんな生き方があっていい
  • 別室登校から教室復帰へ向けて
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード